よくあるご質問 >Visaデビット
「Visaデビット」の検索結果 91件
検索結果
-
デビット専用WEBのメール通知サービスを「通知する」と設定し、BANKアプリの利用通知メールの受信設定をONにしている場合、利用通知メールが2通届きます。 不要の場合は、BANKアプリの利用通知メール...
-
セキュリティの観点よりお答えしておりません。
-
ロックはかかりませんが、複数回誤入力した場合、取引がそこで一旦終了となります。 取引が終了となるので、再び加盟店で商品の購入手続きを行ってください。
-
必要ございません。 ただし、メールアドレスの登録があってもデビット専用WEBのメール設定画面にて「通知しない」に設定されていると、ワンタイムパスワードが届きませんのでご注意ください。
-
Visa Secure(3Dセキュア2.0)による認証が必要なお取引ができない場合がありますのでご注意ください。
-
Visa Secure(3Dセキュア2.0)は、無料でご利用いただけます。
-
ご利用時にご利用代金を引落しさせていただいた後、ご利用のお店から当行へ売上確定データが到着しないまま60日を経過した場合、61日目に自動でご返金させていただいております。 ネット通販における予約商...
-
Visaデビットのご利用代金は、お客さまの普通預金口座から「即時引落」となります。 ただし、一部の加盟店でのご利用においては、即時引落ができずに、売上確定情報が当行に到着した時点で引落させていただく場...
-
Visaデビットはクレジットカードの仕組みを使って決済されます。 そのため、レシートに「クレジット」や「クレジットカード会社名」が掲載されることがありますが、あおぞら銀行のVisaデビット(あおぞらキ...
-
Visaデビットでの税金支払いもキャッシュバックの対象となります。 なお、Visaデビットによる納税には、納付税額に応じた決済手数料が必要となります。
-
お心当たりのないお引落しがございましたら、弊行にて調査を行いますので、お手数ではございますが、カード名義のご本人さまより、デビットカードコールセンターまでご連絡ください。 調査結果に応じて随時返金させ...
-
お客さまのお手続きは不要です。 あおぞらキャッシュカード・プラスの更新カードを、Visaデビットの有効期限の前月に当行にお届けいただいているご住所に転送不要の簡易書留郵便にてお送りします。
-
以下3点のお手続きをお願いします。 お届けした更新カードの裏面の署名欄に、口座名義人さまのご署名をお願いします。旧カードは、お客さまにて裁断・破棄をお願いします。お届けしたカードは、お手元に届い...
-
家族カードは取り扱っておりません。
-
あおぞらキャッシュカード・プラスは、Visaデビットとして、国内、世界200以上の国や地域のVisa加盟店およびVisa加盟店のネットショッピングで支払いができます。 また、海外の提携ATMでは現地通...
-
海外でのVisaデビットご利用代金(海外ショッピング、海外提携ATMでの現地通貨お引出し)は、外貨額をVisaの指定するレートに当行の海外取扱事務手数料2.62%(税込)を加えて円貨に換算します。 な...
-
Visaデビットのご利用後、8月1日から1月31日と2月1日から7月31日を算出期間として、毎年2月10日、8月10日(銀行休業日の場合は翌営業日)の年2回、普通預金口座にキャッシュバック金額をご入金...
-
以下の理由が考えられますのでご確認ください。 あおぞらキャッシュカード・プラスが解約されている場合。 普通預金口座が解約されている場合。 キャッシュバック額計算日までに当行に売上確定情報が届いてい...
-
<未確定の場合> 利用明細に日付が表示されていない場合は確定状態が「未確定」の状態です。 加盟店によっては、確定状態が「確定」になると加盟店の表示が更新されることがあります。 <決済代行会社名が...
-
利用通知メールはデビット専用WEBから発信されるものとBANKアプリから発信されるものの2種類あります。 デビット専用WEBの通知メールを設定しないとワンタイムパスワードが送信されませんので、デビット...