よくあるご質問 >社外
「社外」の検索結果 598件
検索結果
-
「運用損益」は、「時価評価金額」から「投資金額」を差し引き「受取金額」を加えて計算した金額です。 税制上の損益(譲渡損益等)とは異なります。
-
投資信託の換金は、解約請求のみのお取扱いとさせていただいております。
-
換金されるファンドにより受渡日は異なりますので、各ファンドの目論見書の「お申込みメモ」でご確認ください。 既にインターネットバンキングで換金手続きを行われている場合、約定日の翌営業日からインターネット...
-
購入、解約のお取引は、2004年3月20日以降の明細をご覧いただけます。 ただし、外貨MMFの取引明細は照会できません。
-
投資信託の残高反映は、購入した商品(ファンド)の約定日以降です。 約定日は商品(ファンド)毎に異なりますが、海外債券や海外株式に投資する商品(ファンド)では、約定日は申込日の翌営業日となるケースが一般...
-
ご購入の申込日(翌営業日扱いの場合は翌営業日)に、あらかじめ指定預金口座として届出いただいた当行の普通預金口座よりお引き落としいたします。申込日は購入申込みの受付日とは異なる場合があります。ただし、イ...
-
分配金明細は、2004年3月20日以降の明細をご覧いただけます。 ただし、外貨MMFの分配金明細は照会できません。
-
投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面は、窓口・郵送でお受取いただけます。 インターネットバンキングでのご購入にあたっては、取引の画面上で電子交付させていただきます。
-
特定口座(源泉徴収あり)の場合は、原則、確定申告は不要です。特定口座(源泉徴収なし)または一般口座を利用している場合は確定申告が必要です。 なお、他の口座と損益通算を行う場合は確定申告が必要です。 詳...
-
投資信託口座開設サービスでは「特定口座・源泉徴収あり」での開設とさせていただいております。 「特定口座・源泉徴収あり」以外の口座開設をご希望される場合は、資産運用サポートデスク(0120-430-0...
-
受付完了後、口座開設完了メールが届いたら利用可能です(最短で2営業日)。開設不可のメールが届いた場合には、不備の理由をご確認いただき、ご対応をお願いします。また、「口座開設のご案内」を転送不要郵便によ...
-
インターネットバンキングからご変更いただけます。
-
ご利用いただける本人確認書類は以下となります。 マイナンバーカード通知カードと運転免許証 投資信託口座開設申し込みの前に、ご準備ください。
-
投資信託口座開設サービスは、スマートフォンからのみご利用いただけます。パソコンやタブレット端末からのご利用はいただけません。 推奨環境(以下を満たしていない場合には動作しない可能性があります) ...
-
投資信託口座開設サービスは18歳未満のお客さまはご利用いただけません。 (90歳以上のお客さまもご利用いただけません。)
-
FAQ
申し訳ございませんが、当座預金の口座開設には対応しておりません。
-
既にBANKに口座開設済の場合は、追加で口座開設をすることはできません。 なお、有人店舗のみに口座開設済のお客さまがBANKに口座開設することは可能です。
-
特定口座で保有している投資信託をNISA口座へ移すことはできません。
-
特定口座における譲渡損益や分配金を、当行の一般口座または他の金融機関における譲渡損益や配当等と通算するには確定申告が必要です。また、譲渡損失の繰越控除を行う場合にも確定申告が必要となります。
-
特定口座の源泉徴収のあり・なしの区別は、特定口座開設時等に一旦選択された以降、特段の申し出がない限り、継続されます。