よくあるご質問 >各種お手続き
「各種お手続き」の検索結果 43件
検索結果
-
郵送によるお手続きが必要となります。 あおぞらホームコール(0120-250-399)に必要書類をご請求のうえ、郵送にてお手続きいただけます。
-
キャッシュカード用暗証番号、Visaデビット用暗証番号ともに規定回数を越えて暗証番号を誤入力されますと、第三者の不正利用を防ぐため、カードがご利用いただけなくなります。 カードがご利用いただけなく...
-
キャッシュカード用暗証番号とVisaデビット用暗証番号で手続き方法が異なります。 <キャッシュカード用暗証番号の変更> ご利用中のキャッシュカード用暗証番号がお分かりの場合 セブン銀行ATM...
-
キャッシュカードのデザインはご選択いただけません。 キャッシュカードの種類や発行時期等により、所定のデザインとなりますのでご了承ください。
-
ダイレクトメールの種類により、次の方法にてお手続きいただけます。 <郵便によるダイレクトメール> あおぞらホームコール(0120-250-399)にご連絡ください。 <電子メールによるダイレ...
-
生年月日や電話番号の組み合わせも類推されやすい番号ですので、使用しないでください。
-
暗証番号の情報は、キャッシュカードの磁気ストライプ部分には入っていませんので、ご安心ください。
-
<自筆遺言証書の場合> 家庭裁判所で検認手続きを受けた原本をご提出ください。 <公正証書遺言の場合> 正本または謄本をご提出ください。 なお、原本は確認後、返却いたします。
-
確認後、返却いたします。 お急ぎの場合は、取扱店へご来店いただければ、その場で返却いたします。
-
郵送でのお手続きとなりますので、あおぞらホームコール(0120-250-399)までご連絡ください。
-
書類が完備された後、通常は約2週間で終わります。 ただし、お取引の状況によって前後する可能性があります。
-
お亡くなりになったお客さまの戸籍謄本・除籍謄本、相続人の戸籍謄本・印鑑証明書をご用意ください。 戸籍謄本に代わり、法務局発行の法定相続情報一覧図のご提出も可能です。 なお、戸籍謄本は発行より6ヶ月...
-
サイン証明書と在留証明書が必要となります。 原本は確認後、返却いたします。
-
未成年の相続人1名につき、特別代理人1名を家庭裁判所で選任いただく必要があります。
-
FAQ
貯蓄預金口座のみを解約することはできません。 貯蓄預金口座を解約する場合は、BANKの普通預金口座もあわせて解約する必要があります。 なお、貯蓄預金口座にある資金は、BANKアプリを使用し、BANKの...
-
ご利用いただける本人確認書類は以下となります。 マイナンバーカード通知カードと運転免許証 投資信託口座開設申し込みの前に、ご準備ください。
-
インターネットバンキングの『投資信託メニュー』ーファンドの情報を見る-「残高」から確認いただけます。 「投信口座」欄に表示された10桁の番号の下7桁が投資信託口座番号となります。 (例1)0001...
-
基本は郵送でのお手続きとなりますので、ご来店いただく必要はございません。
-
時間帯に応じて、以下のダイヤルまで速やかにお電話ください。不正利用防止のため、お取引を停止させていただきます。 【平日:9:00~17:00】 あおぞらホームコール 0120-250-399 【平...
-
インターネットバンキングで変更可能な手続きについては、お手元にご準備いただくものは特にございません。 郵送にて変更のお手続きをいただく場合は、運転免許証等の身分証明書の写しが必要となります。 なお、資...