文字サイズ

よくあるご質問 >その他・お困りごと >金融犯罪関連 >偽造、盗難キャッシュカードにより不正に引き出された場合の補償はありますか?

FAQ 偽造、盗難キャッシュカードにより不正に引き出された場合の補償はありますか?

回答

国内ATMによる引出しの場合、カードの偽造と盗難により補償内容は変わりますが、2006年2月に施行された預金者保護法を受け、あおぞらキャッシュカード規定を改正し、預金者に過失がない場合で、あおぞらキャッシュカード規定に定める要件を満たした際には、原則として銀行が被害の補償をいたします。あおぞらキャッシュカード・プラスをお持ちのお客さまも同様です。
ただし、キャッシュカードや暗証番号の管理状況等、お客さまの過失により被害が発生したと判断された際は補償できない場合もございますので、キャッシュカードの管理には十分に気をつけてください。
 
なお、あおぞらキャッシュカード・プラスによるVisaデビット取引における第三者不正利用の場合、不正利用補償限度額は一口座につき年間100万円までです。(2021.5.1実施)
詳しくは、こちらをご覧ください。

管理番号:586

カテゴリ

FAQカテゴリ